コラム

コラム

【第4回】優秀な事務員が離職を願い出る前に非医療者の役割とその重要性を教育する

前回までのコラムでは、増患を図るには事務員の応対スキルが重要な要素であることをお伝えさせていただきました。繰り返しになりますが、大多数の患者様は、ドクターや看護師よりも先に、電話応対や受付を通して事務員と接することになるためです。そのため、...
コラム

【第3回】医院やクリニックで事務員の採用面接を看護師に任せると失敗する理由

第一回、第二回 では「増患を図るには事務員の応対スキルが極めて重要な要素」であることをお伝えさせていただきました。大多数の患者様は、ドクターや看護師よりも先に電話応対や受付を通して事務員と接することになります。そのため、電話応対や受付で接す...
コラム

【第2回】増患につなげられる事務員のスキルは「傾聴」「伝達」「事務」

前回の記事では、医療機関の繁栄は、事務員がカギの一つを握っていることをお伝えしました。事務員は、非医療者でありながら、医療機関の中で、ほとんどの場合、最初に患者様に応対する存在だからです。患者様の多くは、健康な方に比べて、程度の差はあれど、...
コラム

【第1回】増患か崩壊か?事務員が医療機関の繁栄を握る理由

開業される際に、先生は、患者様に来院していただくための要素をどのように考えておられるでしょうか。大多数の先生が、「培われてきた医療技術と知識」「診療に関する設備」「大学病院などの受け入れ先病院との連携」などの充実を考えられると思います。もち...