クリニック専門税務&財務のセカンドオピニオン|DLSパートナー
  • HOME
  • お客様事例
  • サービス
  • スタッフ
  • 会社概要
  • コラム
  • オンライン相談
  • HOME
  • お客様事例
  • サービス
  • スタッフ
  • 会社概要
  • コラム
  • オンライン相談
未分類
2021.06.01

サイトリニューアルにて改装中です

サイトリニューアルにて改装中です。少々お待ちくださいませ。

未分類
クリニック専門税務&財務のセカンドオピニオン|DLSパートナー
クリニック専門税務&財務のセカンドオピニオン|DLSパートナー

関連記事

コラム

【コラム11】開業:他の地域・他の医院・他の病院との連携~紹介状の機能性について

本記事では、営業意識について別のテーマで触れたいと思います。他科・他院・他地域の先生方とコネクションが重要言うまでもなく、開業医は地域のプライマリケアを行う医師です。標ぼうされておられる診療科はもちろん、他科領域の疾患についても一定の知識を...
コラム

【コラム30】保険営業を成功させるには?~経営知識を身に着け、依頼者の悩みに寄り添うことが大切

はじめにはじめまして。私は、開業医専門FPとして活動をしております「三橋 泉」と申します。1997年から現在まで、開業医のビジネスパートナーとして、ドクターに的確な課題解決の方法をご提案させていただいております。今でこそ、約100名以上の院...
コラム

【コラム7】すべての患者が大病院志向とは限らない~患者の転院を防ぐには?

紹介状を書いたあとそのままにしてませんかクリニックを開業すると、勤務医時代に培った知識と技術を全て利用できるとは限りません。多くの場合、自院で診療(手術など)が不可能であれば、ご出身の医局や他のおつきあいのある病院に紹介状を書くことで終わっ...
コラム

【第28回】意外に医師の間で知られていない税理士の知識格差②

患者様の支持を集めて医院経営を成功させるには、大別して3つの要素があります。「事務員の管理と教育」「医院経営に詳しい税理士への依頼」「営業意識を持つ」ことです。所得税は、売り上げ-必要経費=課税対象額所得税は、売り上げ-必要経費=課税対象額...
コラム

【第9回】ワンストップサービスを求める患者心理と高度な医療を求める心理

個人診療所であれば、CTやMRI導入せずに売上を上げる方法がある前回、先生のご専門の科で必ずしも必要ではないのに、CTやMRIを導入するべきか?というお話をさせていただきました。「リースならなんとかなるだろうし、患者さん受けがいいから導入す...
初めての方向け資料

経済危機時代に選ぶべき役員保険【資料DL】 

2019年、国税庁が法人保険について税務通達を公表された為に、節税保険による節税効果は封じられてしまい対策方法がかなり変化しました。今後、医療法人の資産形成及び資産防衛に役立つ法人保険として何を選択すべきかを、以下のPDFにて解説しています...
診療所では「ネットでの誹謗中傷」の悩みが急増
【第7回】クリニック経営において他のクリニックや医師とのネットワークを構築することの重要性
ホーム
未分類
クリニック専門税務&財務のセカンドオピニオン|DLSパートナー
© 2025 クリニック専門税務&財務のセカンドオピニオン|DLSパートナー.
  • クリニック専門税務&財務のセカンドオピニオン|DLSパートナー
    • オンライン相談
    • HOME
    • お客様事例
    • サービス
    • スタッフ
    • 会社概要
    • コラム
    • オンライン相談