クリニック専門税務&財務のセカンドオピニオン|DLSパートナー
  • HOME
  • お客様事例
  • サービス
  • スタッフ
  • 会社概要
  • コラム
  • オンライン相談
  • HOME
  • お客様事例
  • サービス
  • スタッフ
  • 会社概要
  • コラム
  • オンライン相談
未分類
2021.06.01

サイトリニューアルにて改装中です

サイトリニューアルにて改装中です。少々お待ちくださいませ。

未分類
クリニック専門税務&財務のセカンドオピニオン|DLSパートナー
クリニック専門税務&財務のセカンドオピニオン|DLSパートナー

関連記事

コラム

書籍発売『クリニック経営4つの原則(三橋泉 著)』紹介

拝啓時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。この度、クロスメディア・パブリッシングより、『クリニック経営4つの原則』という本を出版させていただきました。また大変喜ばしいことにAmazon...
初めての方向け資料

医療法人のための節税保険出口対策マニュアル【資料DL】

2019年に国税庁から生命保険会社の発売していた経営者向けの「節税保険」について税務通達が発表され、それにより解約時の返戻金を節税保険の保険料として再加入する対策が取りづらくなりました。そこで過去に加入した節税保険の8つの出口対策をご提供し...
コラム

【第33回】暑中見舞い・年賀はがきは60歳以上のリピーターを増やす

患者様の支持を集めて医院経営を成功させるには、大別して3つの要素があります。「事務員の管理と教育」「医院経営に詳しい税理士への依頼」「営業意識を持つ」ことです。リピーターを増やすことの重要性医療行為を経済的な尺度で図ることは、本来できないは...
コラム

【コラム1】増患か崩壊か?事務員が医療機関の繁栄を握る理由

開業される際に、先生は、患者様に来院していただくための要素をどのように考えておられるでしょうか。大多数の先生が、「培われてきた医療技術と知識」「診療に関する設備」「大学病院などの受け入れ先病院との連携」などの充実を考えられると思います。もち...
初めての方向け資料

勘違いの増患対策・患者数のマジックに惑わされるな!【資料DL】

顧問税理士さんから提示される経営指標では、何が原因で患者さんが増えないのかを判断しづらかったりします。多くの院長先生は、患者数のみで判断し明確な原因を追究しないままにコンサルタントから勧められた集患・増患対策を実行してしまうケースが多いので...
コラム

【コラム18】紹介状を書いて終わってしまってませんか~他院とのネットワークを構築するには・その重要性…

紹介状を書いて終わってしまってませんかクリニックを開業すると、勤務医時代に培った知識と技術を全て利用できるとは限りません。多くの場合、自院で診療(手術など)が不可能であれば、ご出身の医局や他のおつきあいのある病院に紹介状を書くことで終わって...
診療所では「ネットでの誹謗中傷」の悩みが急増
【第7回】クリニック経営において他のクリニックや医師とのネットワークを構築することの重要性
ホーム
未分類
クリニック専門税務&財務のセカンドオピニオン|DLSパートナー
© 2025 クリニック専門税務&財務のセカンドオピニオン|DLSパートナー.
  • クリニック専門税務&財務のセカンドオピニオン|DLSパートナー
    • オンライン相談
    • HOME
    • お客様事例
    • サービス
    • スタッフ
    • 会社概要
    • コラム
    • オンライン相談