アイキャッチ

コラム一覧

  • 【コラム22】個人クリニックで「インターネット書き込みによる誹謗中傷」の悩みが急増

    日経メディカルOnlineに登録している開業医を対象にトラブル調査を行ったところ、「この数年間でインターネットによるトラブルが増えたと感じる」と回答した先生は、全体の4割近くに上りました。さらに、インターネットのトラブル…

    詳細を見る
  • 【閑話休題②】高額な医療機器は開業時から積極的にに導入するべきか否か

    今回のコラムのテーマをご覧になられて、何をいわんとしているか疑問に思われた先生も多いと思います。 当然、先生が大学ご卒業後、修練を積んでこられた科においては、CTやMRIの画像診断装置がなければ、診療や手術が不可能という…

    詳細を見る
  • 【コラム21】他院への紹介が患者様の不満を呼ぶことはあるのか~地域の医療機関と連携について

    他科の先生方とコネクション 言うまでもなく、開業医は地域のプライマリケアを行う医師です。標ぼうされておられる診療科はもちろん、他科領域の疾患についても一定の知識を蓄え、対処できるスキルを求められるのが現状です。 大多数の…

    詳細を見る
  • 【コラム20】大多数の患者様が最初に接触するのは医師ではなくスタッフや事務員~熱意がある事務員が医院運営を窮地に追い込む

      大多数の患者様が最初に接触するのは医師ではなく、事務員 「医院経営を成功させるためには、医師のスキル並みに事務員の対応スキルが重要になる」というと、驚かれる先生も少なくありません。 その理由ですが、大多数の…

    詳細を見る
  • 【コラム19】CTやMRI導入せずに売上を上げる方法がある~ワンストップサービスを求める患者心理と高度な医療を求める心理

    個人診療所であれば、CTやMRI導入せずに売上を上げるには? 先生のご専門の科で必ずしも必要ではないのに、CTやMRIを導入するべきか?についてのご相談を受けることがあります。 「リースならなんとかなるだろうし、患者さん…

    詳細を見る